サークル紹介
あかえむ:ソフトテニス
あかえむサークルです。2016年9月に発足したばかりの新しいサークルです。
千葉市のコートを借りて、月2(くらい)で活動をしています。試合をしたり、苦手克服の練習をしたりなど結構真面目に活動する時もあります!経験者だけでなく、初心者でも試合ができるようになるまで成長できます!
活動後はラーメン食べたり、、、本当に仲の良いサークルです!
けつていFC:フットサル
けつていFCは、主に毎週月曜・木曜日に体育館で活動を行っています。初心者から経験者まで、また男女共に仲良くサークルに取り組んでいます。またコートを借りて大会を行ったり、去年は他大学との試合も行いました。また、バーベキューやハロウィン大会などのイベントも行い、盛り上がりました。今年も様々な活動を積極的に行い、忙しい勉強の息抜きや楽しみとなれることを目指して行きたいと思います。
HMR:バスケ
バスケットボールサークル「HMR」です!私達は、大学の体育館を使用して毎週水曜・金曜に活動をしています。
経験者から初心者まで多くの人が学年や学科の枠を超えて純粋にバスケを楽しんでいます。今年はすでに4月に新入生歓迎会を行って、1年生との親睦を深めました。
また、6月にバーベキュー、夏休みに1泊2日の合宿、秋はハロウィンパーティー、冬はクリスマスパーティーとお楽しみが目白押しです。また経験者や希望者で大会にも出場しています。これからも、ガシガシやっていきたいと思います!よろしくお願いします! 以上、HMRの紹介でした!
陸上競技部
陸上競技部です。私達は毎月1回を目安に青葉の森陸上競技場で活動を行っています。
活動内容としては、ハードルなどの専門種目を経験のある人から教えてもらったり、楽しくみんなでリレーをしたりしています。また、関東学生陸上競技連盟に登録して大会に参加している人もいます。楽しんで陸上競技を行えるサークルとして頑張っていきたいと思います。
野球
野球サークルでは、男女混合で野球をやっています!メンバーのほとんどが初心者なので、みんなで楽しめるように工夫をして行っています!
グラウンドが抽選で取れた時は練習をし、取れなかった時は、サークルのメンバーと野球観戦をしに行ったり、定期的にイベントを開いたりしています。男女、経験者、初心者問わず、みんなで活動しているので是非興味を持っていただきたいです!
saisaishi:バドミントン
こんにちは、バドミントンサークルです。毎週火曜日と第一週目の月曜日などいろいろな曜日で活動をしています。
今年作ったばかりのサークルなので特に伝統などはありませんが、これから盛り上げていこうと思っているのでよかったらぜひ参加してみてください。学年学科を超えて様々な人とバドミントンをするのはとても楽しいですよ。気軽にご参加ください!
Sette VBC:バレーボール
SetteVBCは、7期生からスタートしたバレーボールサークルです!昨年度は新入生歓迎会、夏合宿、学祭、ハロウィン、クリスマスパーティー、大会、スノボなど、たくさんの活動をしてきました!今年度も充実した1年にしていくのでよろしくお願いします!
MGN-session:軽音
軽音サークルは、新歓ライブや、いずみ祭、追いコンライブなど、年に何回かあるライブ発表に向けて、活動を行っているサークルです。
活動日は不定期で、ほぼバンド単位の活動になってしまいますが、いずみ祭等のイベントでは音響周りも任されているので、PAの知識も付きます!
ちば食育応援隊:食育活動
ちば食育応援隊の活動は本学の学生と千葉県や地域の人々に食を通して健康を伝えることです。楽しく、わかりやすくをモットーとしています。具体的な活動としては、「ほい大ごはんカフェ」の運営やベイタウンのイベントに参加して食育相談や食育ダンスを行っています。
栄養以外の生徒の参加もお待ちしています。
千葉医ゼミに行く会 たまごの会:医ゼミ参加
「千葉医ゼミに行く会 たまごの会」は医ゼミに参加したいという学生が集まる、千葉大学とのインカレサークルです。医ゼミとは、企画や運営をすべて学生が行う医療系学術企画です。
その医ゼミに参加するべく、自主ゼミサークルとして日々学びを深めています。主な活動内容は学習会や交流企画です。
学科や学年を超えて、みんなの学びを発展させられる場として活動しています。
PANSY_s:ボランティア
こんにちは!ボランティアサークルのPANSY_sです。本サークルはおもに、千葉県内のイベントにボランティアでスタッフとして参加します。
現在サークルには42名います。去年は、ハーモニープラザでのサマーフェスティバルで地域の方と交流、青葉の森公園で認知症の人と家族の会の方主催の認知症メモリーウォーク、茜浜ホールで千葉ケアフェスタなどに参加しました。
サークルメンバーは随時募集中です!一緒にボランティアしてみませんか?
シュワっち:手話
シュワっちは毎週金曜18:15~19:30を目安に大学の教室で、ろうの方に来ていただき自己紹介から始めて日常会話・簡単な医療手話を教えてもらっています!
簡単な手話は1年間で覚えられるため、年度が替わると先輩として自己紹介などを新しいメンバーに教える、1年間の成果が出る少し緊張が走る瞬間が来ます!
けれど、先輩と、新しい友達と和気あいあいと出来て交流が深まります!勉強だけど笑いがある優しい空間です! また、こども病院で、入院しているお子さんときょうだいを支援するボランティア活動もしています。
Greenサークル:校内緑化
Greenサークルです。私たちは主に校内の緑化活動を行っています。お花を飾ったり、敷地内の畑で作物を育てたりしています。
最近の活動としては、夏に向けて向日葵が元気に発芽しました。広い構内には多くの自然が溢れており、勉強の合間に今日も癒されています。今年から始めたTwitterアカウント@cpuhs_Greenで行った活動をつぶやいています。
サークルメンバーはいつでも募集中です!
Dorothy:合唱
Dorothyは合唱・斉唱サークルです。主な活動は、長期休暇に老人ホームに行って歌を披露することと、いずみ祭で『歌声カフェ』を開くことです。
老人ホームでは高齢者が好きな童謡や歌謡曲を中心に、いずみ祭ではメンバーの好きな曲を歌っています。小規模なサークルではありますが、全員歌うことが大好きです。
The☆sky way:写真
写真サークルのThe☆sky wayです。私たちは、少人数で小さなサークルですがとてもアットホームなサークルです。
いずみ祭では、動物園や水族館へ行って撮影会をしたときに撮った写真や各自が日常の中で撮りためた写真を一冊のアルバムにして展示しています。
行事予定
- 平成30年度 4月
-
在学生・編入生ガイダンス
入学式・新入生ガイダンス
新入生ガイダンス
健康診断
前期授業開始
新入生ガイダンス(仁戸名)
Web履修登録期間
学生会サークル紹介
- 5月
-
- 6月
-
防災訓練(幕張)
学生会総会、スポーツ大会
- 7月
-
オープンキャンパス
前期授業終了
- 8月
-
前期末試験
夏季休業
前期末試験結果発表
第1回キャリアセミナー(①就活の進め方:履歴書・エントリーシートの書き方と面接試験のポイント、②採用者はここを見る!現場の求める人材とは)
第2回キャリアセミナー(公務員試験対策)
- 9月
-
追再試・補講期間
- 10月
-
後期授業開始
Web履修登録期間
大学祭(いずみ祭)
振替休業
(開学記念日の振替)開学記念日
学生会いずみ祭
- 11月
-
防災訓練(仁戸名)
特別選抜試験
3年次編入学試験
- 12月
-
冬季休業
学生会クリスマス会
- 1月
-
センター試験準備(休業)
- 2月
-
後期授業終了
後期末試験
一般選抜試験
後期末試験結果発表
第3回キャリアセミナー
(①社会人として必要なマナー
②就活で好感を持ってもらうためのマナー)
- 3月
-
追再試・補講期間
(4年生は別途指定)卒業式
春季休業
学生会卒業記念品贈呈
学生生活
学生の1日(歯科衛生学科2年生の例)
- 実家暮らしの場合
-
起床
朝ご飯を食べて準備する
出発!電車
午前の授業
昼休み
午後の授業
終わり次第バイト帰宅
次の日の準備、お風呂就寝
- 1人暮らしの場合
-
起床
自分で朝ご飯とお弁当を作る。
天気の良い日は洗濯もする。出発!徒歩orチャリ
午前の授業
昼休み
午後の授業
終わり次第バイト帰宅
次の日の準備、お風呂就寝
学生の1年(作業療法学専攻の例)
- 4月
-
入学式(履修相談)
新入生歓迎会
4年生実習(4ヶ月間)
- 5月
-
バーベキュー
チューター会
- 6月
-
1年生病院見学実習(約1ヶ月)
- 7月
-
- 8月
-
前期テスト
3年生実習行ってらっしゃい会&4年生実習おつかれさま会
OT旅行
- 9月
-
3年生実習(1ヶ月半)
- 10月
-
いずみ祭OT
運動会
チューター会
ハロウィン
- 11月
-
3年生実習お疲れ様会
- 12月
-
チューター会
クリスマス会
- 1月
-
新年会
- 2月
-
後期テスト
OT旅行
- 3月
-
4年生を送る会
履修例一覧
看護学科1年生K子さんの例
前期
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
1限 9:0~10:30 |
情報リテラシーⅠ③ | 人体の 構造と 機能Ⅰ |
人体の 構造と 機能Ⅱ |
看護ふれあい体験学習① ② |
看護ふれあい体験学習① | 看護ふれあい体験学習① ② |
人間関係論 | |||||||||||||
2限 10:45~12:15 |
化学 | 公衆 衛生学Ⅰ |
健康スポーツ科学① | |||||||||||||||||
3限 13:00~14:30 |
看護技術論Ⅰ ①② |
心理学 | 英語Ⅱ(基礎英会話)⑤ | |||||||||||||||||
4限 14:45~16:15 |
微生 物学Ⅰ |
微生 物学Ⅱ |
看護技術論Ⅰ① | 看護ふれあい体験学習② | 看護学 入門 |
家族 社会学 |
体験ゼミナール | |||||||||||||
5限 16:30~18:00 |
病理学Ⅰ | 病理学Ⅱ | 健康論 |
後期
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | |
1限 9:0~10:30 |
環境変化と生態 | 英語Ⅳ(英会話)④ | ||||||||||||||||||
2限 10:45~12:15 |
生物学③ | こころの健康と 看護 |
観察生物学入門② | 生涯身体運動科学② | ||||||||||||||||
3限 13:00~14:30 |
情報リテラシーⅡ | 看護技術論Ⅱ① | 栄養学Ⅰ | 栄養学Ⅱ | 生命倫理 | |||||||||||||||
4限 14:45~16:15 |
薬理学Ⅰ | 薬理学Ⅱ | ||||||||||||||||||
5限 16:30~18:00 |
人体の構造と機能Ⅲ | 国際的な健康課題 |
栄養学科1年生E子さんの例
前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 9:00~10:30 |
食品学総論演習 | 解剖学総論 | 英語Ⅱ基礎英会話 | ||
2限 10:45~12:15 |
情報リテラシーⅠ | 科学 | 食事設計と調理 | 健康スポーツ科学 | |
3限 13:00~14:30 |
生化学 | 心理学 | |||
4限 14:45~16:15 |
微生物学Ⅰ | 食品学各論 | 体験ゼミナール | ||
5限 16:30~18:00 |
管理栄養士導入教育 | 法学日本国憲法 |
後期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 9:00~10:30 |
生理学総論 | 解剖学実験 | 英語Ⅳ英会話 | ||
2限 10:45~12:15 |
食品学総論演習 | 解剖学実験 | 生涯身体運動科学 | ||
3限 13:00~14:30 |
栄養生化学 | 理化学演習 | 生命倫理 | ||
4限 14:45~16:15 |
教職論 | 薬理学Ⅰ | 調理実習 | 基礎栄養学 | |
5限 16:30~18:00 |
生活とデザイン | 情報リテラシーⅡ | 調理実習 | 国際的な健康課題 |
歯科衛生学科1年生S子さんの例
前期
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
1限 9:0~10:30 |
発達心理学 | 情報リテラシーⅠ | 口腔解剖学 | 解剖学概論 | 教育学 | |||||||||||||||
2限 10:45~12:15 |
英語Ⅰ | 歴史と文化 | 歯科衛生学概論 | 物理学 | 健康スポーツ科学 | |||||||||||||||
3限 13:00~14:30 |
生物学 | 英語Ⅰ | 心理学 | コミュニケーション理論と実践 | ||||||||||||||||
4限 14:45~16:15 |
微生物学Ⅰ・Ⅱ | 生化学概論 | 体験ゼミナール | |||||||||||||||||
5限 16:30~18:00 |
哲学 | 病理学Ⅰ・Ⅱ | 社会福祉学 | 生涯身体運動科学 |
後期
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | |
1限 9:0~10:30 |
人権ジェンダー | 環境変化と生態 | 生理学概論 | 英語 | ||||||||||||||||
2限 10:45~12:15 |
臨床心理学 | 英語 | 口腔衛生学 | 統計学 | 生涯身体運動科学② | |||||||||||||||
3限 13:00~14:30 |
英語 | 情報リテラシーⅡ | 口腔病理学 | 栄養学Ⅰ・Ⅱ | 生命倫理 | |||||||||||||||
4限 14:45~16:15 |
薬理学Ⅰ・Ⅱ | 心の健康 | 口腔衛生学 | |||||||||||||||||
5限 16:30~18:00 |
宗教学 | 健康と運動 |
履修については、過去における一例に過ぎません。年度や各個人における選択科目、履修状況等により違いがあります。あくまでも履修イメージとしてお考え下さい
キャンパスライフ
-
入学式 入学式 新入生歓迎会 新入生昼食風景 サークルへの勧誘 草取り大会 草取り大会 スポーツ大会 スポーツ大会 いずみ祭 いずみ祭 チーバくん クリスマス会 卒業式 卒業式 謝恩会 謝恩会 校舎 大階段 体育館 グランド